Quantcast
Channel: ☆舶来工具について色々と語ろう☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 140

オートサービスショー2013

$
0
0
果たして,待っていてくれた人がいるのかいないのか?超久々の更新である。ASSから帰ってきて写真を取り込もうとPCのSWを試しに入れてみたら,なんと!立ち上がったのだ!!そんなワケでPCのご機嫌がいいうちに更新することにしよう。
イメージ 1
開会式のテープカット
前回も書いたかもしれないが,ASSの通?を名乗るならば開会式から参加しなくてはいけない(笑。
ちなみに,今回からそういう方針になったのか?事前登録者は入場料(通常1000円)が無料でした。
 
イメージ 2
今回,気になった製品その1
KTCの次世代スマートファクトリーファニチャー。要はシステムキッチンみたいな物。これからの整備工場は大型のキャビネットを置くのではなく,整備工場自体をシステム化することを提唱するそうだ。この手の商品は日平(だったか?記憶が曖昧)のブースにもあったので業界が流行を作ろうとしているのかも。この製品,天板は人工大理石なのにシンクが常に清潔にしていないと錆びるステンレスなのが残念なのだが,それを指摘したらコストの関係でやむおえない?とのこと。確かに,我が家のヤマハ製システムキッチンの人工大理石シンクは高かったが…!(人工大理石のシンクは人工大理石塊の削り出し加工なのでコストが掛かるのだ。)
 
イメージ 3
今回,気になった製品その2
KTCの近日発売予定新製品。切った破片が飛ばないニッパー。しかもツライチに切れるスグレ物。タイラップ(インシュロック)を切るデモをやっていた。蛇足だが。90歯のネプロスラチェットは1/4と1/2は発売しないのかを訊いたら,いまのところ特に発売予定はないとのこと。1/2を作るのは簡単だが,1/4は強度的にも90歯は難しいとも言っていました。
 
イメージ 4
今回,気になった製品その3
SP AIRの近日発売予定新製品。通常のエアラチェとは違い,ハンドツールのラチェットハンドルのように左右切り替えがレバー一つで出来るのは楽だ。しかし,「この形どこかで見たなあ」と思ったら,MACのAR778と同じだ。まぁ,MACのも元々SP AIR製だったがMAC独自のパテントだったのでSP AIRからは発売出来なかったようである。それが,今回発売出来たのはパテントが切れたのかも。蛇足だが,MACのエアツールはAR-****という品番で,SP AIRはSP-****という品番なのだが,****の部分はまったく同じ番号を使用している。(MACの場合IR製なども同様の付番方法である。)
 
 
その他,気になった製品は…!画像はありませんが(笑。
 
サンテックモービルから発売されているスキニーライト
まるで,物差しのような形状のLED作業灯。狭いところにも差し込めてこれは便利そうだ。「ゾウが踏んでも壊れない」(このフレーズが判る人は既にジジイの域に入っている世代w)ではないが,踏んでも割れたりしないそうだ。デモで実際に踏んでみたがビクともしませんでした。蛇足だが,これを出品しているサンコーのブースで「ブログ見ました」と言って,合言葉を訊かれたら「プロフェッショナル」と答えると毎日先着一名に限りこのライトがもらえるらしい。俺は残念ながら一番でなかったが…(笑。
 
REOが出品していたミニダクターⅡ
電磁誘導加熱で固着ナットなどをスポット的に熱くして膨張させるもの。ご存じの通り,電磁誘導加熱は,コイルに当たっている鉄自体が発熱するものだ。この場合は固着ナット自体が発熱し膨張する。バーナーで炙るより部品へのダメージは遙かに少ないだろう。ちなみにアメリカ製。しかし,面白い物を考えつくよなぁ。
 
 
今回のオマケ!
イメージ 5
超古い?日本ペイントの缶
日本ペイントのブースで会社の歴史を紹介していたのだが,そこで展示されていた物。
レプリカではなく当時のホンモノだそうだ。デザインが激シブ?だ(笑。
 
イメージ 6
今回の戦利品(笑。
今回もコーケンは太っ腹!\800の最新カタログを惜しげもなく配ってます。ちなみに,Z-EALの12ポイントソケットは未だ発売予定無しとのこと。もう一社太っ腹なのはREO。ハゼットの最新カタログを密かに?配ってました(笑。
 
イメージ 7
それではみなさん,ご安全に!!(笑。
って,このネタ前回も使ったよなぁ…(苦笑。 
 
 
 
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 140

Trending Articles