Quantcast
Channel: ☆舶来工具について色々と語ろう☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 140

COUGAR

$
0
0
今回,急遽輸入した工具がこれ。
イメージ 1
COUGARの工具。
この,クーガーは知る人ぞ知る?WRIGHTTOOLのディフュージョンライン。廉価版の工具にもかかわらず100%アメリカ製だった。「だった」と敢えて書いたのは既にアメリカ製ではなくなっているからだ。ライトツールは100%アメリカ製に特化したメーカーだから安心?していたのだが,ついにこの春くらいからCOUGARはチャイナ製?になってしまったようなのだ。メーカーのHPからリンクが消え,カタログのDLも出来なくなっている。という事で,急遽売れ残っているUSA物をいくつか輸入してみたという訳だ。しかし,現時点では12mmのソケットが手に入らず,ボルトに対する攻撃性がテスト出来なかったのは残念であるが…!
 
イメージ 2
工具のロゴはこんな感じ。
 
イメージ 3
シンボルはもちろんクーガー。
 
イメージ 4
ソケットはこんな感じ。
座グリは浅くもなく深くもなく一般的。仕上げは悪くない。Sq側は角に逃げが無く,何となく古くさい感じ?がする。
メッキは綺麗。こうしてみるとWRIGHTブランドのソケットとさほど変わらない感じ。価格の差は材質の差かも。
 
蛇足だが,このCOUGARの非USA化により,俺の知る各有名ブランドのディフュージョンラインはすべてチャイナ製になってしまったようだ。つーか,大元のブランドそのものが台湾やチャイナ製になってしまっているのだから世話ねえやって感じか。ちなみに,各ブランドのディフュージョンラインは,ご存じスナップオンがブルーポイント,マトコがシルバーイーグル,プロトがブラックホーク,アームストロングがアレン,クラフツマンがエボルブというブランドで商品展開をしている。このうち,ブラックホークとアレンはかつては独立したメーカーですべてアメリカ製だったが,各ブランドの傘下になるとセカンドブランド扱いとなって,そのうちにコストダウンのためチャイナや台湾生産に変わってしまったようである。
 
 
 
本日のオマケ!
イメージ 5
今日仕込んだ豆板醤(笑。
今年も友人からソラマメを大量に貰ったので仕込んでみた。昨年仕込んだ物は既に小瓶に残りちょっと。
調味料の豆板醤としてよりも,焼き鳥などに付ける辛味噌的に使ってしまい,熟成する前に無くなりそうだ(苦笑。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 140

Trending Articles