Quantcast
Channel: ☆舶来工具について色々と語ろう☆
Browsing all 140 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月2日,ホームページを更新しました。

本日,ホームページを更新。 URL http://vespags.web.fc2.com/index.html 「読む工具…」のページに,「使える男の工具図鑑」を追加。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MATCO 10周年記念モデル

知人から「お前,ブログでマトコをこき下ろしている割には意外と持っているんじゃね?」と言われた(苦笑。確かに,マトコにしか無い(と思っていた?)工具を買ったつもりだが,その後,他のブランドでも同等品が発売され,「買わなきゃ良かった!」と高い金出してマトコブランドを買ってしまったのを後悔したものである。88Tのラチェットなどはその代表格で,発売されてすぐに$100近く払って輸入したが,その後アームストロ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

S・K X-FRAME

久々に?これぞ舶来工具!という物を手に入れた。俺的な舶来工具の定義とは,「生産がメーカーの所在地(国)であることは勿論だが,その製品にオリジナリティーがあり,かつ,日本やアジアの他のメーカーより優れた機能を持っている物」というものだ。で,今回輸入したS・KのX-FRAMEというラチェッティングレンチだが,勿論,この条件に当てはまる工具なのは言うまでもない。 S・K X-FRAME...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

BajaNoPinch Tire Tool

 超久しぶりの更新である。全国津々浦々五千万人(推定w)の工具マニアの皆様,お待たせしました(笑。って,誰も待ってねぇってか!昨年の秋に父親が倒れた関係でブログ更新もままならず,更新がこんなに空いてしまいました。3.11大震災の時のように喪に服していたということもあるが,人が1人亡くなるということはこんなに大変なことなんだと,今更ながら判りました(苦笑。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

NORBARトルクレンチ

前回,超久々に更新して,これから怒濤の更新ラッシュか?と思われたが結局失速…!期待された方スミマセン。(苦笑。で,再び久々に今回紹介するのは何かというと,このトルクレンチだ。 あまり聞き慣れないメーカだな。と思われるかもしれないが,1942年にThe North Bar Tool...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アジャスタブルトルクレンチアダプター

おっ!意外と早く更新するじゃん。と思われる閲覧者の方々も多いだろう。ここのところ天候があまり良くなくて,しかも休日になると雨という日々が続いているので更新くらいしか?やることがないのだ(苦笑。で,今回紹介の工具は,前回に続きトルクレンチ関連の工具。先日アメリカから届いた物です。モーションプロのトルクレンチアダプター(08-0380)2013年発売のこの工具,これだけ見ても殆どの人が使い道を想像するこ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MILBAR以外の選択

超久々の更新(苦笑。 今回の記事はワイヤーツイスター。思えばワイヤーツイスター3連発記事を書いたのはもう3年近く前だ。そのロビンソンの記事の中で,「俺の記憶では当時ワイヤーツイスターを生産していたのは全世界でロビンソンとミルバーともう一社(メーカー未確認)の3社しかなかったように思う。」と書いたが,ついにそのもう1社の生産品と思われる物が手に入った。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2017年も宜しく願いします。

喪中につき,新年の挨拶はご遠慮させていただきます。毎年同じようなことを書きますが,チャイナをはじめとするアジア製にシフトする工具メーカーは相変わらず増える一方で,日本のメーカーも続々と?日本製を止めています。外国のメーカーも同じで,真の舶来工具と呼べる欧米製工具は殆ど無くなってしまいました。それゆえ心がときめかないので引き続き?今年もあまりブログの更新はしませんが,これは!という物が手に入った時だけ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤンキー(笑。

ヤンキーという表題を見て閲覧者諸氏は何を思い浮かべただろうか?横浜出身者で我々オヤジ世代は周りに米軍接収地が多くあったので意味通り米軍兵もしくはアメリカ人だが,殆どの人は不良(俺らの世代はツッパリと呼ぶ)を思い浮かべるはず。後者の場合はヤンキーというよりも語尾を上げて発音する「やんきぃ」といった感じだが。まぁ,工具と関係ない話はこれくらいにして本題に移ろうか。先日紹介したBSIのワイヤーツイスターは...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Remember "ROBINSON JET TWISTER"?

今年の正月も3年前同様にワイヤーツイスター関連3連発(笑。当時のロビンソンの記事の中で「現行のミルバー製ワイヤツイスターにはエアロツイスタープロフェッショナル31Wというこのロビンソンに凄く似ているモデルがあり,もしかしたらロビンソンの型を使って再生産しているのではないだろうか?」と書いたが,その31Wが手に入ったのでROBINSONと比べて見ましょう。下が今回手に入れたMILBARの31W大きさは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コストコ Wera

俺のブログの来訪者検索ワードは相変わらずコストコ関係が上位を占めている。常連の?検索ワードは「コストコ工具箱」もしくは「コストコキャビネット」なのだが,昨年末より急に増えた検索ワードがある。それが「コストコWera」や「Weraセット...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イニシャルAの終焉…(泣。

俺は輸入工具ヲタクであると同時に,アメリカ製品ヲタクでもある。だから,アメリカ製の工具はその両方を満足する物なのだ。しかし,そのアメリカ製工具ヲタクにとってはとてつもない?悲報が入ってきた。アームストロングとアレンの工具は2017年3月31日で生産が終了!http://www.thestate.com/news/business/article126068444.htmlこの記事を読む限り,APEX...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

APEXとの決別。

先日のアームストロング関連でで,気になったことが一つあった。クラフツマンは今後どうなるのだろうか?と。クラフツマンといえば,生産は一貫して1938年よりEASCOが生産していたのはツールマニアには周知の事実だろう。親会社はダナハーツールグループからAPEXとの合弁会社設立によって自動的にAPEXツールグループになったが,その後生産はチャイナに移り,近年は上海SATAが生産していたようである。ここで,...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

3月6日,ホームページを更新しました。

本日,ホームページを更新。 URL http://vespags.web.fc2.com/index.html...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

父親から譲り受けた工具

今日は父親の一周忌である。しかし,俺のの父親は本当にタイミングが悪い人だ。亡くなったときは母が入院中で葬式を出せず,一周忌は今度は兄が入院中で法要が出来ず…!仕方がないので?三周忌に同時にやろうかという話になっている。今度は俺が入院したりして…(苦笑。さて,工具の話に戻ろうか。今回は一周忌ということで父から譲り受けた工具を紹介してみよう。俺の父は昭和39年まで進駐軍のベース(現在の米軍基地)にボイラ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Tullen SNIPS

一言メッセージにも書いたが,今更ながら「ホームセンターてんこ」という漫画にハマってしまった(笑。3月で消滅する半端なポイントあったので,じゃぁ漫画の単行本でもポイントで買うか!と試しに一巻。同時に「ばくおん!」も一巻買ってみたがコチラの方は面白いけどハマらなかった(笑。ホームセンターてんこの作品舞台はホームセンターTENCOという町の金物屋さんなのだが,最近,フラっと入ったこの手の金物屋で懐かしい工...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MILBAR以外の選択

超久々の更新(苦笑。 今回の記事はワイヤーツイスター。思えばワイヤーツイスター3連発記事を書いたのはもう3年近く前だ。そのロビンソンの記事の中で,「俺の記憶では当時ワイヤーツイスターを生産していたのは全世界でロビンソンとミルバーともう1社(メーカー未確認)の3社しかなかったように思う。」と書いたが,ついにそのもう1社の生産品と思われる物が手に入った。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2017年も宜しく願いします。

喪中につき,新年の挨拶はご遠慮させていただきます。毎年同じようなことを書きますが,チャイナをはじめとするアジア製にシフトする工具メーカーは相変わらず増える一方で,日本のメーカーも続々と?日本製を止めています。外国のメーカーも同じで,真の舶来工具と呼べる欧米製工具は殆ど無くなってしまいました。それゆえ心がときめかないので引き続き?今年もあまりブログの更新はしませんが,これは!という物が手に入った時だけ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤンキー(笑。

ヤンキーという表題を見て閲覧者諸氏は何を思い浮かべただろうか?横浜出身者で我々オヤジ世代は周りに米軍接収地が多くあったので意味通り米軍兵もしくはアメリカ人だが,殆どの人は不良(俺らの世代はツッパリと呼ぶ)を思い浮かべるはず。後者の場合はヤンキーというよりも語尾を上げて発音する「やんきぃ」といった感じだが。まぁ,工具と関係ない話はこれくらいにして本題に移ろうか。先日紹介したBSIのワイヤーツイスターは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Remember "ROBINSON JET TWISTER"?

今年の正月も3年前同様にワイヤーツイスター関連3連発(笑。当時のロビンソンの記事の中で「現行のミルバー製ワイヤツイスターにはエアロツイスタープロフェッショナル31Wというこのロビンソンに凄く似ているモデルがあり,もしかしたらロビンソンの型を使って再生産しているのではないだろうか?」と書いたが,その31Wが手に入ったのでROBINSONと比べて見ましょう。下が今回手に入れたMILBARの31W大きさは...

View Article
Browsing all 140 articles
Browse latest View live